どうも、マーシャル( @ Marshall_0014)です。
一人暮らしといえども出費がはげしくなりカツカツになってしまうときってありますよね。
つい、美味しいお店になんかいも通ってしまったり我慢できずに飲みにでてしまって使いすぎたりネットで買いすぎたり。
出費が多くなる理由は様々ですが、これっていうのは実はなにを優先するかでだいぶ変わってきます。
要はひとつひとつをしっかり意識しているかどうかです。
単純なことほど人は気づかない生き物だといいますからね。
そして今回はただ節約をするだけではなく、贅沢をしつつの節約術です。
なお、この記事ではタイトルのとおり一人暮らしの方のみ適応する内容になっております。
では、いきましょう。
出費の原因を洗い出してみよう
まずは毎月固定でかかってくる固定費から。
1.出費のなかで大部分をしめるのはなんといっても家賃ですよね。
これは固定でかかるものなので同じところに住んでいる以上は、節約のしようがないですよね。
2.続いて光熱費ですね。
これは基本的に使ったら使った分だけ費用が増えていくものなので単純に使用頻度を下げれば費用は抑えられますね。
3.あとは固定でかかるものといえば携帯やWi-Fiなどの端末代くらいじゃないですかね。
これも出費を抑えたいのであれば、各プランを見直すことが大事ですね。
次は固定されてない生活費を洗い出してみましょう。
つまりあなた自身でコントロールできる出費です。
- 食費
- 浪費
- 雑費
大まかにわければこんなもんですね。
1.まずは食費ですね。
これは外食か自炊かで大きく分かれてくると思います。
しかし自炊でも食材の質が高いものを使っていれば値段は上がってきますよね。
そこまでこだわりがなければ質はあまり気にしないほうがいいでしょう。
2.そして飲み代などの娯楽費。
いわゆる浪費ですかね。
いわゆる浪費ですかね。
外に飲みにでるとどうしてもお金はかかってしまいます。
以前僕も週3で飲みに出ていたらまじでお金がカツカツになりました笑
お酒が好きなんです。よかったらどうぞ↓
3.そして服や家具、小物など雑費関係ですね。
消耗品もここに含まれます。
服や家具家電にこだわりがある人はこの出費がばかになりません。
欲がでやすいモノなのでいかに我慢できるかが鍵となりますね。
生活費はざっくり言えばこんなもんですかね。
はい。なので自炊をして飲みに行くのもやめてモノを買うのもやめましょう!
解決ですね!
てのは冗談です笑
いやもちろん究極にいえば間違ってはいません笑
ですが急にそれでは精神面が持たないし、なにより続かないですね。
そもそもひとつひとつの出費の金額を把握していますか?
金額を把握しておくことは節約には必要不可欠ですよ。
洗い出した原因すべてを改める必要はない
そうなんです。
別にすべてを節約の対象にする必要はないのです。
あれもこれも全部費用をおさえなきゃってやってしまうからストレスがたまり続け病みぎみになる。
お金のせいで悩んでたら確実に人生楽しくなくなります。
しかし節約ということなのでお金のことは考えなければいけません。
ですがそれは次第に慣れて当たりまえとなってくるので心配ご無用。
贅沢をしつつ節約をすることでストレスを大幅に減らすことができるのです。
方法としては、優先順位を考えてみるということです。
最初に洗いでした原因のなかで、どれを我慢したらストレスを感じるのか、優先順位をつけてみる。
上記でも述べた通りストレスを強く感じていたら精神が持ちません。
つまり我慢や辞めてしまってもそこまでストレスを感じないことを辞めていけばいい。
なので逆に言うと我慢したり辞めたりしたら、ストレスがたまりまくってしまうことはそのまま続ければいいのです。
これがこの記事でいう「贅沢」になりますね。
むしろ他をおさえるぶん多少「贅沢」のことに費やせることもできますね。
まぁそこで費やしすぎたら本末転倒ですが笑
参考までに僕のことを書いてみると、
とりあえずお酒が好きなので上記で述べたように週3で飲みに行っていたのを、まずは週1にした。
その後半年に一回くらいのペースになりました。
しかも家でも毎日飲んでいました。
ですが飲みにいかずともお酒が飲めればよかったわけなので、わざわざ外に出ず家だけで飲めばいいじゃんと思ったのです。
そして飲みに行かなくなった分、出費は大幅に減らすことができました。
プラスで家で飲むお酒はとくに値段を気にせず購入ができるようになりました。
「贅沢」の部分ですね。
それでも飲みに出るのと比べたら、出費は大きく変わってきます。
次に食費の部分ですが、仕事で朝出かけ夕方に帰ってくるので朝と昼はコンビニで済ませています。
そして夜は自炊をしていました。
外食にしてしまうと食費がばかにならないので。
しかし自炊といえどもそこには食材の材料費や調味料、調理する過程で使用する電気ガス水道の光熱費。
もっと食費をおさえられる方法はないかと考えたときにでてきたのはインスタント食品でした。
一食250円くらいで腹もそこそこ膨れるのでわりといいのですが、確実に健康に悪いのでこれはおすすめできません。
しかしこやつらのおかげで暑いのも寒いのも嫌いなわがままな僕は、好き放題エアコンつけられるようになりました。
はい「贅沢」です。
僕がおさえてストレスを感じるのはお酒を飲むこととエアコン関係だったので他をおさえることで贅沢ができるようになりました。
贅沢することはとことん贅沢しましょう。
そうしないと節約していることでのストレスが大きく発散されません。
ちなみについ最近では8年吸っていたタバコも禁煙しはじめました。
1日にひと箱吸うとしてもひと箱450円だとして、
450円×30日=13500円
ですからね。
だいぶ変わってきます。
少し長くなってしまいましたがこんな感じで優先順位を考えてみてください。
一人暮らしに必要なものをまとめて書いてある記事がありますのでよかったらどうぞ↓
やめることをSNSに書いて宣言する
禁煙なら禁煙、断酒なら断酒。
書いて投稿するのです。
「毎日必ず自炊する!」とかって書いて毎日料理の写真を投稿するとか。
「もう飲みに誘うのはやめてくれ」とかね。
なんでもいいんです。
どんな形でもいいから、とにかくみんなに発表するんです。
もちろんすべて成功しています。
まぁあの人の場合は行動力は半端ないと思いますので書く必要もないとおもうのですが。
だからとにかく書くんです。
みんなに発表したにもかかわらず挫折してしまったりあきらめてしまうと、とても恥ずかしいし信用を失うことも考えられえるので発表するだけで勝手に自分に追い込みをかけてくれるのです。
ここまでできまった新たな生活プランの1か月の予算を細かく計算してみる
朝昼夜の1日の食費×30日
通勤手段の1日にかかる費用×30日
消耗品(調味料含む)の1ヶ月分の費用。
贅沢をしたいことの費用。
あとは上記に家賃などの固定費をすべて足す。
それがあなたの1か月の出費です。
通勤手段の計算を30日にしましたが、すべて少し多いくらいで計算したほうがさらなる節約につながります。
はい。
あとはもうこのきまった出費でとりあえず1か月生活してみることです。
1か月もやってしまえば意外となじんで苦じゃなくなってきます。
とにかく意志を強く持つことです。
誘惑に弱かったり欲にすぐにおぼれてしまうような意志の弱い人には到底無理ですけどね。
そもそも節約なんてそうですよね。
それを理解して読んでいただいていることを願っています。
まとめ
1.とにかくまずは出費の原因をおもいつく限り洗い出してみる。
2.その中からおさえるとストレスを強く感じてしまうものからそうでないものの優先順位をつける。
3.そこから節約する(またはやめる)ことと「贅沢」することを決める。
4.節約する(またはやめる)ことをSNSで発表する。
5.決まった生活プランの1か月の予算を細かく計算する。
6.とりあえず1か月決まったプランで生活してみる。
実際、意志が強いとか弱いとかなんて自分の思い込みなので誰でもやればできるとおもっています♪